トップページ
トップページ トップページ トップページ トップページ トップページ トップページ トップページ トップページ トップページ
トップページ
left

全日本電設資材卸業協同組合連合会のSDGsへの取り組み

【SDGs取組宣言】

当連合会(全日本電設資材卸業協同組合連合会(略:全日電材連))は、電気設備材料の製造会社の販売窓口として、又、電気設備工事会社との橋渡しとして、商品の流通、商品情報の提供、信用の供与といった卸機能を持った電設資材卸会社の各都道府県の組合組織の連合会として昭和48年8月に任意団体・全日本電設資材卸業組合連合会として発足し、昭和58年に法人化致しました。

2021年現在、新型コロナウイルス感染拡大に相まったIoTや5Gの普及加速、LED照明に代表される省エネについての提案営業、脱炭素社会の実現(カーボンゼロ)、太陽光発電、蓄電池などエネルギー分野の発展、建築業界における働き方改革など、私達、電材業界が取り組まなければならない社会的・環境的貢献課題は、まさにSDGsの課題そのものです。

これまで積み上げてきた「伝統」と「実績」、工・製・販(電材メーカー・電気工事業・電材卸業)の相互扶助の精神で生まれる「安心」と「安全」をもって、SDGsの目標達成に貢献してまいります。

【SDGsとは】

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)別ウィンドウで開くの後継として,2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴール・169のターゲットから構成され,地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」ことを誓っています。SDGsは発展途上国のみならず,先進国自身が取り組むユニバーサル(普遍的)なものであり,日本としても積極的に取り組んでいます。

「JAPAN SDGs Action Platform」外務省ホームページより

【全日電材連・SDGs独自ロゴ】

「Mission of wholesale」
(ミッション・オブ・ホールセール)

Mission・・・使命
wholesale・・・卸業

左側の▷:電材メーカーの「D」
右側の◁:電気工事業の「D」を向かい合わせ、
限りなく広がる電気の可能性(無限∞)と
パートナーとの繋がりを表しています。

全日電材連では、SDGs活動をPRするために、独自マークを作成致しました。
SDGsへの取り組みに賛同し、こちらの独自マークをHPや名刺、広告等にご使用されたい組合員会社様は、全日電材連までご連絡下さい。(03-3541-7192)データ・ガイドラインを送付致します。

なお、ガイドラインはこちらをクリックしてご確認出来ます。

※なお、国連のSDGsのロゴマークは、商品への使用、商業目的での使用は一切不可ですので、ご注意下さい。
ただし、「この商品は、○番のSDGsに繋がっています」などの情報発信としての使用は問題ございません。

【SDGs目標達成に向けた具体的な取り組み】

エネルギーの地産地消

エネルギーの地産地消(その地で生産されたものをその地で消費する)へ向けて、太陽光発電、蓄電池、エネルギーマネジメントシステムを提案販売し、創エネ・省エネ・蓄エネに貢献しております。

省エネ普及推進

LED照明をはじめ、カーボンゼロ商品等、最新の電気設備を提案販売し、地球環境に優しく、私達人間にとっても快適な生活を提供しております。

防災・防犯の普及推進

最新の防災・防犯商品を提案し、安心安全な暮らしを提案すると共に、ライフラインである電気の安全維持を図っています。

工・製・販の相互扶助の精神

工・製・販(電材メーカー、電気工事業、電材卸業)の相互扶助の精神から生まれる「安心」と「安全」を持って、国内外の人々へ、電材業界が目指す未来を提供してまいります。

全日電材連 SDGsへの取組み 活動経過報告(2022年8月現在)

全日電材連 SDGs貢献いちおし商品紹介一覧表(A3両面PDF 令和5年5月1日更新)new

(画像をクリックするとPDFが出て来ます)

全日電材連・ご協賛メーカー様から、
ご推薦いただいた「SDGs貢献いちおし商品」は、会員企業と共に増販を図ることにより、
省エネや快適生活の持続などのSDGs項目に
貢献してまいります。※新たに掲載をご希望の協賛メーカー様は、
全日電材連・事務局までご連絡下さい。

全日電材連・組合員会社様のSDGs取り組み紹介new

発泡スチロール減容機でインゴット化(「NEW WAVE」2022年2月号掲載分) 女性活躍推進プロジェクトとDX導入(『NEW WAVE』2022年3月号掲載分) 社員への浸透方法・EV普及・ペーパーレス・地域貢献(『NEW WAVE』2022年4月号掲載分) マイボトル・マイバッグ・健康企業宣言・育休・産休復帰100%(『NEW WAVE』2022年6月号掲載分) 「経営計画の目標=SDGs取り組み目標」(『NEW WAVE』2022年8月号掲載分) 「SDGsは何でも絡める事が出来る」(『NEW WAVE』2022年9月号掲載分) 水の宅配事業(『NEW WAVE』2022年10月号掲載分) 銀行からの推進融資・太陽光・蓄電池・社員との和(『NEW WAVE』2022年11月号掲載分) TCFD(気候変動対策)、障がい者雇用(『NEW WAVE』2022年12月号掲載分) 採用とパートナー同士のコラボ(『NEW WAVE』2023年1月号掲載分) 商売に結び付くSDGs(高性能トイレ、浄水器、ドローン等)(『NEW WAVE』2023年2月号掲載分) 外国人採用、SDGsキャンペーン(『NEW WAVE』2023年3月号掲載分) 文化事業への支援(『NEW WAVE』2023年4月号掲載分) 「フードドライブ、SDGs私募債」(『NEW WAVE』2023年5月号掲載分) 「ペットボトルキャップの回収、献血、障がい者雇用」(『NEW WAVE』2023年6月号掲載分)

【全日電材連・SDGs取り組み公表調査報告】

下記添付のPDFは、2022年6月にSDGsの取り組みを公表している全日電材連・組合員会社を調査した報告書になります。

下記項目は、全日電材連の会員企業がすでに取り組んでいる、または、今後SDGsを行うヒントとなる事例集です。 (今後、こちらに会員企業が取り組んでいる様子を紹介してまいります。)
今後、会員企業へのSDGsの周知を徹底を行い、SDGs登録会社をさらに増加させてまいります。

left
トップページ
top top top top top top top top top top